表参道にて加茂市物産展(2) 2016年1月12日 11:09 風景 東京・表参道での加茂市物産展は明日までとなっております。 本日の東京は小雨がぱらつき非常に寒い天候です。 今朝は初雪を観測したとか。 残り2日間頑張っていきたいと思います。
表参道にて加茂市物産展。 2016年1月8日 15:19 風景 昨日より東京・表参道にいがた館ネスパスにて加茂市物産展を開催中です。 13日まで開催しておりますので是非ともご来場下さいませ。 画像は表参道の青山通り方面(上)と原宿駅方面(下)です。
TVボードの納品。 2016年1月5日 18:45 桐TVボード, 桐チェスト(オイル仕上) 本日は燕市に納品に行ってまいりました。 お届けしたのはオイル仕上のTVボードです。 サイズは幅125cm 奥行40cm 高さ15cmです。 左側はデッキ入れ、右側は引戸を付けてDVDなどの収納スペースになっております。 さて、7日から東京・表参道にて加茂市物産展を開催致します。 桐箪笥の他に加茂市の特産品である、お米、お菓子、和装小物、屏風などを 展示販売致します。 是非ともご来場下さいませ。
新年明けましておめでとうございます。 2016年1月2日 14:15 桐原木 新年明けましておめでとうございます。 本年も弊社ならびに幣ブログを宜しくお願い申し上げます。 今年の正月は暖冬傾向で雪の無い正月を迎えました。
今年もお世話になりました。 2015年12月31日 14:25 桐たんす(との粉仕上), 着物たんす・着物チェスト 一昨日は三条市に納品に行ってまいりました。 お届けしたのは1本立ちの衣裳たんすです。 サイズは幅109cm 奥行46cm 高さ175cmです。 扉内部には衣裳盆12枚、小引き出し3杯、さらにバッグや和装小物などを収納できるスペース を設置致しました。 金具は白四分一和紙藤です。 さて平成27年も大晦日になりました。 今年も大変お世話になりました。 また来年も宜しくお願い申し上げます。
初めての積雪。 2015年12月29日 14:44 桐たんす(焼桐仕上), 桐テーブル・桐チェア・桐座卓・桐衝立, 着物たんす・着物チェスト 昨日未明から雪が降り始め、昨日の朝には10cmほど積もりました。 今シーズン初めての積雪でしたが、この先はこれ以上積もらない予報のようです。 画像は26日に新潟市にお届けした焼桐仕上のテーブルです。 サイズは幅120cm 奥行80cm 高さ35cmです。 脚は折りたたむことができます。 27日に埼玉県飯能市にお届けした焼桐仕上の9段着物たんすです。 サイズは幅106cm 奥行46cm 高さ125.5cmです。 金具は黄黒市松です。 引き出しの上6段は深さ外寸77ミリ、下3段は170ミリとなっております。
再生たんすの納品。 2015年12月25日 14:33 再生たんす, 再生たんす(との粉仕上) 名古屋市での新潟物産展を終え、昨日こちらに戻ってまいりました。 期間中、ご来場いただきましたお客様には感謝申し上げます。 さて本日は新潟市と加茂市に再生たんすの納品に行ってまいりました。 新潟市にお届けした再生改造たんすです。 再生前の衣裳たんす。 再生後の画像です。 内部の衣裳盆を無くして左側に縦方向にパイプを取り付け、 右側に可動棚や引き出しを設置致しました。 加茂市にお届けした再生たんすです。 再生前の画像。 再生後の画像です。 汚れが結構ありましたが箪笥を洗って削ったことによりキレイになりました。
名古屋市にて新潟物産展。 2015年12月20日 10:34 風景 昨日より名古屋市守山区の清水屋藤ヶ丘店にて新潟物産展に出展しております。 23日まで開催しておりますので是非ともご来場下さいませ。 画像は清水屋周辺の風景です。
西蒲区と加茂市に納品。 2015年12月17日 18:07 桐ベッド, 桐衣裳箱 一昨日、新潟市西蒲区に納品に行ってまいりました。 お届けしたのはオイル仕上衣裳箱です。 サイズは幅105cm 奥行45cm 高さ45cmです。 キャスター・ステー付きなので開閉や移動がラクにできます。 本日、加茂市にお届けしたオイル仕上ベッドです。 サイズは幅100cm 長さ200cm 高さ34cmです。 桐には他の木材よりも温かさがあり、それほど硬くありませんので 桐板に直接お布団を敷いてご使用いただくことが可能です。 さて、明後日からは名古屋市にて新潟物産展に出展致します。 本年最後の展示会となります。
東京都に納品。 2015年12月16日 23:29 再生たんす, 再生たんす(との粉仕上), 桐たんす(焼桐仕上), 桐チェスト(焼桐仕上) 14日に東京都に納品に行ってまいりました。 東村山市にお届けした焼桐仕上の3-2整理たんすです。 サイズは幅80cm 奥行46cm 高さ90cmです。 前面は桐の杢目を生かしており、バーナーで焼いてから柿渋を塗装しております。 その後、渋谷区に再生たんすのお届けを致しました。 3つ重ねの箪笥を上台と中台・下台とに分けて再生致しました。 金具は塗装をして再生しました。 上台部分の引戸が特徴的ですがその部分も綺麗に再生することができました。