五泉市に再生たんすの納品。

本日は五泉市に納品に行ってまいりました。

お届けしたのは再生たんすです。

 

 

 

再生前。

 

 

 

 

 

再生後の洋服たんすです。

扉や引き出しの内部も黒ずみがありましたので漂白をしております。

 

 

 

 

 

 

 

再生前。

 

 

 

再生後。

 

 

 

 

 

再生前。

 

 

 

 

 

再生後。

 

キズが多く深かったので表面を削らず、新たに桐を貼って直しました。

 

 

 

本日はカラッと晴れて良いお天気でした。

 

 

 

 

 

雨の一日でした。

 

東京・日本橋での展示会は月曜日にて無事終了致しました。

雨模様の日が多かったのでご来場者数は昨年に比べるとやや少なかったように思いますが、そんな中でもご来場頂きましたお客様には感謝申し上げます。

 

 

本日は前日の予報では雨の可能性は低かったのですが、

午前中からぱらぱらと降り始め午後は本格的に梅雨らしい天候となりました。

 

 

雨の中でしたが板干しを決行してなんとか終えることができました。

 

 

 

日本橋にて展示会開催中。

 

 

 

明日24日まで東京・日本橋にて展示会を開催中です。

期間中は梅雨らしい天候ではありましたが、昨日今日は晴れております。

 

是非ともご来場下さいませ。

 

 

 

 

東京日本橋にて展示会。

  • 風景

18日より東京・日本橋のブリッジにいがたにて展示会を開催致します。

こちらでは1年ぶりの開催です。

 

 

 

 

 

画像は加茂市郊外で撮影したものです。

田んぼの緑が鮮やかになっております。

 

 

 

 

浅野のからくり金庫箪笥

柏崎市と長岡市に納品。

昨日、広島市から新潟に戻ってまいりました。

広島では連日暑かったですが、昨日今日と新潟も真夏日を記録しております。

梅雨らしい天候の気配がありません。

 

 

さて、本日は柏崎市と長岡市に納品に行ってまいりました。

 

 

 

柏崎市にお届けした焼桐仕上の12段着物たんすです。

引き出しの深さの内寸は約65ミリとなっており、お着物が1~2枚程度しか収納できません。

シワになりにくく、引き出しから衣類を取り出すのが楽です。

 

 

 

 

 

 

 

 

長岡市にお届けした四方胴丸衣裳たんすです。

四方胴丸は一番手間の掛かる工法です。

内部には衣裳盆8杯と小引き出し3杯ございます。

 

有田焼金具を使用し優雅さを引き立ててます。

 

 

お二階への設置でしたが何とか無事に収まりホッと致しました。

 

 

 

 

 

 

新潟長野物産展、開催中。

広島市の福屋八丁堀本店にて新潟長野物産展を開催中です。

明日までとなっております。

 

広島市内は最高気温が30度近い暑さが続いてます。

福屋店内も古い建物ということもあって空調が行き届かない所も一部ありまして、結構暑いです。(汗)

 

お時間ございましたらお立ち寄り下さい。

 

 

岡山市に納品。

昨日は岡山市に納品に行ってまいりました。

 

 

 

10段着物たんすです。

幅106cm 奥行46cm 高さ125cmです。

引き出しには2~3着のお着物が入ります。

引き出しが浅いため、衣類を重ねずにすみシワになりにくいのが特徴です。

 

 

 

 

 

 

焼桐仕上げのからくり金庫たんすです。

幅55cm 奥行43cm 高さ70cmです。

お客様のご要望により奥行を5cm程度短くしました。

 

内部にはさまざまな仕掛けが施され、決して開けることのできない引き出しもあります。

 

 

 

納品後、広島市での展示会の準備へと向かいました。

 

なお、本日より新潟長野物産展が開催されます。

こちらはかなり暑いですがお時間ございましたら是非ともお越しくださいませ。

 

 

 

佐渡市での展示会。

昨日にて佐渡市での展示会を終えて加茂市に戻ってまいりました。

 

期間中にお越しいただいたお客様には感謝申し上げます。

3日間とも晴れ渡って良いお天気でした。

 

 

 

 

上3点の画像はカーフェリーから撮った佐渡島です。

 

 

 

 

 

 

こちらの画像はカーフェリーから撮った新潟市内です。

 

 

 

さて、6日から11日までは広島市の福屋八丁堀本店にて新潟長野物産展に出展します。

どうぞお気軽にお越し下さいませ。

 

 

 

 

 

 

浅野のからくり金庫箪笥