水害の爪あと。

  • 風景

 

昨日小田原での展示会が終わり、夜に新潟に戻ってまいりました。

 

ちなみに小田原は例年並みの成果でございました。

 

 

 

 

水害の被害が多数出ております。

 

三条市ではいまだ断水の世帯も多く不便な生活を強いられております。

 

信濃川流域の河川敷では田んぼや桃などの果物が

 

栽培されておりましたが、水に浸かったものはほぼ全滅でした。

 

 

これから復旧作業が本格的に動き出しそうですが、

 

復興に向けての課題は山積です。

 

 

画像は当社周辺にある信濃川に掛かる五反田橋です。

 

雨量・水量とも7年前の新潟・福島豪雨を上回っております。

 

 

 

7月30日

 

7月30日に撮影。

 

河川敷にある田畑は完全に水没。

 

橋脚の根元まで水に浸かっております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月2日

 

本日8月2日撮影。

 

河川敷は泥で汚れております。

 

撮影地点から200メートル奥が本来の川岸です。

 

 

 

 

 

新潟・福島豪雨

数日前から新潟福島を中心に降り続いた雨は

 

昨日になってようやく峠を越えました。

 

弊社がある加茂市もかなりの雨が降り、

 

市内を流れる加茂川や信濃川は水位が相当高くなりました。

 

 

弊社近くには信濃川があり氾濫する恐れがありましたが、

 

水位も徐々に下がりはじめその恐れは無くなり一安心しました。

 

 

私は現在も小田原出張中で会社には戻っておりませんが、

 

昨日は弊社にお客様やお取引先様から

 

 

多数のご心配のお電話をいただいたようで感謝申し上げます。

 

 

ありがとうございました。

 

 

また今回の水害で被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。

 

 

 

 

 

小田原にて展示会。

  • 風景

 

小田原ロビンソン周辺

 

 

昨日から小田原市ロビンソン百貨店にてインテリア展に出展しております。

 

毎年1回だいたいこの時期に開催しておりまして、

 

弊社は今年で8回目となります。

 

 

暑い時期ということもありお客様数はそれほど多くないですが、

 

目的を持って来られるお客様が多いような気がします。

 

1日まで頑張ってまいりたいと思います。

 

 

画像はロビンソン周辺を撮ってみました。

 

 

小田原市街地から離れた郊外に立地しております。

 

 

 

 

胴丸2点セットの納品。

 

本日は長岡市に納品に行ってまいりました。

 

昨日、西蒲区にお届けしたたんすを長岡市に荷送りさせていただきました。

 

 

 

 

胴丸2点セット

 

 

胴丸洋服たんすと整理たんすです。

 

縁厚40ミリの2点セット、材料に注意を払いながら製作させていただきました。

 

 

 

胴丸整理たんす

 

140CM幅の横長整理たんすです。

 

小引き出しがたくさんありますので小物の収納には便利です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胴丸洋服たんす

 

 

洋服たんす 内部

 

 

金具

 

洋服たんすです。

 

内部には鏡・ネクタイ・スカーフ掛け・パイプが内蔵されてます。

 

 

階段での搬入は非常に苦戦しましたが無事に入ってよかったです。

 

お客様にもお手伝い頂き感謝申し上げます。

 

 

 

 

九州に納品の旅。

 

21日から九州へ行っておりました。

 

21日の昼に新潟を出発し夜に広島県三次市に到着して一泊。

 

翌朝、三次を出発しお昼頃福岡県に到着しました。

 

 

胴丸衣裳たんす

 

 

胴丸衣裳たんす 内部

 

 

金具

 

 

納品したのは胴丸衣裳たんすです。

 

幅は4尺(121cm)、高さ184cmとお客様のご要望で

 

 

通常より高く製作致しました。

 

 

内部にはお盆(とっくり盆)9枚、帯板4枚、小引き出しが2杯あります。

 

 

最高クラスの材料を使用させていただきました。

 

 

途中、関門橋を渡り本州側と九州側それぞれのパーキングエリアで

 

 

関門橋を撮影しましたので載せておきます。

 

 

 

関門橋 本州側から撮影

 

本州側から撮影。

 

 

 

 

 

 

 

関門橋 九州側から撮影

 

九州側から撮影。

 

 

会社に戻ったのは23日午前2時。

 

片道12時間の行程でした。

 

さすがに疲れました。

 

 

 

 

浅野のからくり金庫箪笥

猛暑が続いてます。

 

16日から新発田市で展示会を開催しておりましたが、

 

本日にて終了致しました。

 

毎年1回、夏の時期に開催しておりまして、

 

暑さのせいか例年ご来場されるお客様はそんなには多くありませんが、

 

それでも桐製品に興味を示される方や購入される方の割合は多いです。

 

 

ここ最近は暑い日が続きダルさが増しておりますが、

 

精一杯頑張っていきたいと思います。

 

 

 

からくり収納ベッド

 

本日は千葉県我孫子市に納品に行ってまいりました。

 

お届けしたのは総桐ベッドです。

 

 

総桐収納ベッド

 

幅120cm  長さ200cmの総桐ベッド。

 

本体とレッグボードはオイル仕上げ、

 

お宮(ヘッド)部分は焼桐仕上げに致しました。

 

 

弊社通常のベッドとは異なり本体を一体化しております。

 

収納引き出しが付き、さまざまなカラクリを随所に散りばめております。

 

 

 

 

 

 

 

 

総桐収納ベッド お宮

 

お宮(ヘッド)部分です。

 

戸袋と引き出しの部分は玉杢を使用しております。

 

 

本日も非常に暑い一日でした。

 

 

 

 

十日町市に納品。

 

本日は十日町市に納品に行ってまいりました。

 

 

今回製作した桐たんすはお客様から提供された桐材を使用させていただきました。

 

 

衣裳たんす

 

 

衣裳たんす内部

 

 

金具

 

 

側板40ミリ厚に仕上げた中開き衣裳たんすです。

 

四方胴丸の工法は手間がかかります。

 

金具は桜の彫りが施してありとても上品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼桐チェスト

 

 

焼桐チェスト

 

もう1棹は焼桐仕上げのチェストを製作致しました。

 

金具が付かないシンプルなデザインは好評です。

 

 

 

 

 

 

東北地方をのぞき全国的に梅雨明けとなりました。

 

気象学的に新潟県は北陸地方に属してることになるそうで、

 

こちらも梅雨明けとなりましたがいつもより早いかなと感じております。

 

 

暑い夏が長く続くのか、秋の訪れが早まるのか…。

 

私としては後者のほうに期待を寄せてます。

 

 

 

東京と埼玉に納品。

 

本日は埼玉県と東京都に納品に行ってまいりました。

 

 

8段チェスト

 

埼玉県飯能市に納品したとの粉仕上げの8段チェストです。

 

金具が付かないシンプルなチェストで、

 

引き出しの深さは通常より浅くしております。

 

ひとつの引き出しにお着物ならば3枚程度収納できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼桐からくり金庫たんす

 

東京都東日本橋に納品した焼桐仕上げのからくり金庫たんすです。

 

撮影距離が保てなかったためこのような画像になってしまいました。

 

幅は136cm、引き出しもたくさん付いてますのでたっぷり収納可能です。

 

独自のカラクリを施した弊社自慢の逸品です。

 

 

 

 

全国的に暑いですが体調には充分に留意くださいませ。

 

 

 

 

埼玉は暑かった。

 

埼玉県飯能市での物産展は本日にて終了いたしました。

 

厳しい一週間でしたがなんとか最低限の数字は残せたと思います。

 

 

新潟に戻ったばかりですが、埼玉とは5度ほど気温が違います。

 

毎日真夏日で湿気も多かったですので、ちょっとこたえましたね。

 

 

 

 

 

 

 

整理たんす

 

この画像は3日の日曜日に新潟市に納品した4段チェストです。

 

 

私は埼玉でしたので立ち会えなかったですが、

 

フローリングのお部屋でも違和感無く溶け込んでおりますね。

 

 

 

 

 

 

浅野のからくり金庫箪笥