東京は快晴。

  • 風景

 

東京スカイツリー

 

 

7日まで開催しておりました倉庫市も無事に終了し、

 

新潟は一歩ずつ冬に近づきつつあります。

 

 

本日は所用で東京に行ってまいりました。

 

仕事を終え、快晴をバックに建設中のスカイツリーを撮影し

 

新潟に帰ってまいりましたが、こちらは暴風雨でございました。

 

 

改めて新潟の冬を実感した次第です。

 

 

 

柏崎市に納品。

 

総桐ベッド

 

 

本日は柏崎市にベッドを納品してまいりました。

 

オイル仕上げの収納型ベッドです。

 

サイズや仕様を変更して2台購入いただきました。

 

 

桐は暖かく、そんなに硬くありませんので

 

直接お布団を敷いて大丈夫です。マットはいりません。

 

 

 

 

 

 

柏崎から戻り明日からの倉庫市の準備を終日しておりました。

 

 

明日は雨模様ですが土日は天候が回復見込みです。

 

この機会に是非ともご来場下さいませ。

 

 

 

 

5日から倉庫市です。

 

四方胴丸整理たんす

 

 

本日は新潟市江南区に納品に行ってまいりました。

 

110cm幅の整理たんすで四方胴丸に仕上げました。

 

七宝焼きの金具が綺麗です。

 

 

 

 

 

 

 

 

会社を出るとき加茂市では結構強い雨が降ってましたが、

 

現地では全く雨が降っていない状態でしたのでちょっと意外でした。

 

おかげで作業はスムーズに終わったのですが。

 

 

 

 

 

 

 

さて、今週の金曜日から当社にて倉庫市を開催致します。

 

倉庫市ならではのお買い得品も多数ご用意しておりますので、

 

お時間ございましたらお立ち寄り下さい。

 

 

 

松戸にて。

 

 

松戸伊勢丹

 

 

今日まで松戸にて物産展に出展中です。

 

期間中は雨の日が多かったため、

 

全体的に苦戦しているようですが、

 

残り一日頑張っていきたいですね。

 

 

画像は店内の様子です。

 

 

 

 

初冠雪。

  • 風景

 

粟ヶ岳

 

 

27日から千葉県松戸市にて新潟長野物産展に出展しております。

 

ここ最近かなり寒いですが体調管理はしっかりしていきたいものです。

 

 

画像は昨日撮った、地元の加茂市の山です。

 

山頂付近はうっすらと雪が降り積もったようです。

 

 

今シーズンの冬は大雪にならない程度でお願いしたいですね。

 

 

 

 

 

浅野のからくり金庫箪笥

中越地震から6年。

 

昨日は関東地方と県内に納品に行ってまいりました。

 

 

焼桐チェスト

 

埼玉県川口市に納めた焼桐チェストです。

 

民芸調の金具と表面の杢目が合ってます。

 

柿渋調の仕上げを施し、人気の逸品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再生たんす

 

東京・板橋区に納品した再生たんす3棹です。

 

住宅の密集地でしたのでトラックでの納品はかなり難渋しましたが、

 

無事に納まり、ほっと致しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玉杢デッキ入れ

 

長岡市に納めた玉杢デッキ入れです。

 

テレビ台兼用です。

 

桐では滅多に取れない玉杢を使用しオイルで仕上げました。

 

 

 

 

 

さて、昨日で平成16年(2004年)に発生した

 

新潟県中越地震から丸6年経ちました。

 

 

震源から離れていた加茂市でも大きな揺れだったというのは、

 

今でもはっきりと覚えております。

 

 

日本は地震大国ですから地震の脅威から逃れることは不可能ですが、

 

 

地震の被害をいかに最小限に食い止めるかが大事なのでしょうね。

 

 

 

 

 

漆仕上げの再生たんす事例

 

だいぶ秋が深まってきた感じですが

 

本日は漆仕上げの再生たんすをご紹介します。

 

 

画像は2年前に撮ったものです。

 

大正時代に作られた桐たんすでして、

 

金具はそのまま生かしてメッキ直ししました。

 

 

 

 

更生前

 

再生後

 

 

 

 

 

 

 

 

再生前

 

再生後

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再生前

 

再生後

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再生前

 

再生後

 

 

 

いかがでしょうか。

 

もともと漆塗りの桐たんすだったものを再度漆をかけました。

 

漆は仙台箪笥メーカーに依頼して塗っていただきました。

 

 

最近の再生たんすはとの粉仕上げだけではなく、

 

焼桐やオイル仕上げ、漆仕上げでご依頼される方もいらっしゃいます。

 

 

ご相談は随時受け付けておりますので宜しくお願いします。

 

 

また、25日まで埼玉県の伊勢丹浦和店にて新潟物産展に出展しております。

 

こちらも宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

 

絶好の配達日和

 

 

焼桐整理たんす

 

 

本日は地元の加茂市に納品に行ってまいりました。

 

納めたのは焼桐仕上げの小袖整理たんすです。

 

前面は杢板を使用しました。焼桐は杢板が非常に合います。

 

柾板とはまた雰囲気が違いますね。

 

 

 

 

午前中はいいお天気に恵まれました。

 

個人的に秋が一番好きな季節ですが、

 

今日みたいな天気がいつまでも続けばなぁと思ってしまいます。

 

 

 

4軒納品。

 

本日は4軒納品に行ってまいりました。

 

 

焼桐7段整理たんす

 

 

埼玉県蕨市に納品した焼桐整理たんすです。

 

根強い人気があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総桐シンプルチェスト

 

 

江東区に納品した、との粉仕上げのチェストです。

 

フローリングのお部屋に非常に合います。

 

 

 

 

新潟県に戻り三条市と長岡市にも納品致しました。

 

 

 

明日も納品頑張ります。

 

 

 

 

大安にお届け。

 

衣裳整理兼用たんす

 

 

衣裳整理兼用たんす 内部

 

 

10月10日の日曜日に加茂市と燕市に納品に行ってまいりました。

 

(私は熊本におりましたが)

 

 

晴れの特異日であり、なおかつ大安が重なり

 

この日は結婚式や祝い事を挙げられた方が

 

かなりいらっしゃったのではないでしょうか。

 

 

 

 

桐たんすの納品もいわゆる祝い事に分類されるので、

 

大安や友引の日に納品をご指定されるお客様も結構おられます。

 

ただ以前に比べればお日柄にあまりこだわらない方が

 

増えている傾向にはありますが…。

 

 

 

画像にはありませんが加茂市に納品したのは焼桐の整理たんすでした。

 

 

2件目に燕市に納品した桐たんすが上の画像でございます。

 

 

衣裳整理兼用たんすで人気のある形ですね。

 

110cm幅で縁厚40ミリの胴丸仕上げに致しました。

 

 

新潟は段々と秋が深まっております。

 

 

 

 

 

浅野のからくり金庫箪笥