水の都 新潟市 2010年3月8日 18:21 風景 本日は新潟市内に用事がありまして、 そのついでに信濃川を撮ってまいりました。 新潟市は「水の都」や「柳都」と形容されます。 新潟の市街地は信濃川の河口部にあたり、 昔は市街地に堀が張りめぐらされ、 またその堀に沿って柳が植えられていたことから、 そう呼ばれるようになったそうです。 今は、堀は全て埋め立てられたようですが。 今日はいいお天気でしたが風が強く肌寒い一日でありました。
何を付けるか一思案。 2010年3月5日 18:19 桐たんす(との粉仕上), 着物たんす・着物チェスト 展示品を新たに製作致しました。 弊社では現在展示品が60棹くらいあるでしょうか。 沢山ある商品からお選びできるのが、 お客様にとってもいいと思いますからね。 今回は四方胴丸の中開きたんすを製作したのですが、 まだ金具が決まっていません。 金具によって桐たんすの雰囲気が違ってきますし、 売れ行きも違ってきますので、金具選びは慎重になります。 もう少し考える日々が続きそうです。
玉杢小箱。 2010年3月4日 17:35 桐小物 お客様のご注文で、玉杢の材料を使って小箱を製作しました。 表面はオイル仕上げを施し、茶色の部分はシタン材を使用致しました。 また、上部の天板部分は両開きにしてみました。 なかなか面白いと思います。 そういえば3月に入りましたが、 ようやく暖かくなった感じがあります。 しかし週間予報を見たら来週は雪マークでした。。。
春一番。 2010年2月26日 18:58 桐ベッド 昨日は東京では春一番を観測したようです。 そのような暖かい中、日本橋にベッドを納品しました。 お客様のご要望でヘッドボードではなく、宮を取り付けました。 次に茨城県の猿島郡に向かいます。 からくり金庫たんすを納品したのですが、 画像は撮り忘れたためございません。 かなりの重量なので2階に上げるのは難渋しました。 お客様宅を出たのが20時頃で、会社まで3時間30分ほどかかりました。 さすがに今日は眠いです。
穏やかな陽気。 2010年2月24日 18:54 桐原木 今週に入りようやく春めいてまいりました。 今日も暖かく雪もだいぶ溶けました。 今年は近年になく雪が多かったですが、まもなく解放されそうです。 明日は東京と茨城に納品です。
胴丸2棹納品。 2010年2月21日 19:59 桐たんす(との粉仕上), 着物たんす・着物チェスト 本日は埼玉と東京に納品にしてまいりました。 1軒目は埼玉県の所沢市でした。 110cm幅の四方胴丸衣裳たんすです。 内部に衣裳盆が8枚ついております。 金具は秋桜で上品さを更に引き立たせております。 2軒目は東京都武蔵野市でした。 胴丸仕上げの衣裳整理兼用たんすです。 衣裳盆を5枚に減らして、その分、引き出しを増やしました。 引き出しならお着物はもちろん厚手の衣類も収納できますね。 金具はかすみ桜で、高価ですが人気あります。 そろそろ今週あたりから春らしい陽気になりそうです。
春はまだ遠い・・・ 2010年2月16日 18:32 風景 展示会等で忙しかった為、久しぶりの書き込みです。 一昨日まで地元の三条市にて展示会を開催してましたが、 雪の中、わざわざ会場に足を運んで頂いたお客様には感謝申し上げます。 さて、2月も後半に突入ですが、 なかなか春の気配が感じられません。 今日も雪がちらちらと降り続いておりました。 今年の春の訪れは遅くなりそうですね。。。
吊り上げでした。 2010年2月7日 18:30 桐たんす(との粉仕上), 洋服たんす・ロッカー, 着物たんす・着物チェスト 大雪の峠も越え、本日は三条市に納品に行ってまいりました。 まずご実家がある加茂市で荷送りの品をトラックに載せてから、 お届け先へと向かいました。 衣裳たんすはすんなり2階へ上がったのですが、 洋服たんすの上台が上がらず、 吊り上げ作業にて2階へと運び込みました。 屋根の上には雪が積もっておりましたが、 お客様にもお手伝い頂き、何とか上げることが出来ました。 ありがとうございました。 10日からは県内での今年最初の展示会です。 新商品も用意してお待ちいたしております。
一晩で60㎝!! 2010年2月5日 18:38 桐原木 今朝目覚めてみるとものすごい積雪でした。 昨日とは別世界で、加茂市では60cmくらい積もったのでしょうか。 一晩でこれだけ降るのはめったに無いことですし、 私自身ほとんど記憶にございません。 今日一日で雪かきをどれくらいしたでしょうか。 明日は間違いなく筋肉痛になりそうです。