うっすら積もりました。

 

板干し場

 

 

今朝は雪がうっすらと積もっておりました。

 

いつになったら春になるのか…。

 

見当がつきませんが。

 

 

明日まで新潟大和にて物産展を開催中ですが、

 

ここのところ寒い日々が続いているためお客様の出足が鈍いです。

 

 

桐タンス業界に限らず、どこの業界もなかなか厳しいですね。

 

 

もうすぐ4月ですが…

 

本日は2件ほど納品に行ってまいりましたが、

 

午後からは小雪が舞っておりました。

 

この時期まで雪が降るのはかなり珍しいことです。

 

 

総桐整理たんす

 

 

見附市に納品した3.6尺幅の6-3整理たんすです。

 

金具は「古美荒らし七宝」で根強い人気を誇ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再生たんす

 

 

次に三条市に納品した再生たんすです。

 

亡くなられたお母様の形見ということで、

 

お客様にとっても大変愛着のある桐たんすでございました。

 

綺麗になって満足されたご様子でした。

 

 

 

 

 

月曜日は沼田市に行ってまいりますが、

 

普通タイヤに交換するのは、それ以降のほうが良さそうです。

 

 

 

最後の展示会。

 

総桐着物チェスト

 

 

本日から地元の新潟市にある新潟大和デパートにて、

 

「ふるさと新潟 自慢の逸品まつり」が開催中です。

 

 

大和デパート(本店は金沢市)は新潟県内にある3店舗(新潟、長岡、上越)

 

がまもなく閉鎖されます。

 

 

よって弊社にとっても、大和デパートでは最後の展示会となりますので

 

お時間ございましたら是非ともお立ち寄り下さい。

 

 

画像は千葉県に納品予定の胴丸仕上げの着物チェストです。

 

シンプルな仕上げで人気がございます。

 

 

 

まだまだ寒いです。

 

板干し場

 

 

彼岸がそろそろ近づいてますが、

 

こちらではまだまだ寒い日々が続いてます。

 

 

昨日、今日と積もることはありませんでしたが雪が舞いました。

 

 

さて、今週末からの地元での展示会を皮切りに

 

5月の連休まで展示会づくしです。

 

 

体調を崩さないようにしたいですね。

 

 

皆様もどうかご自愛下さいませ。

 

 

 

春めいてまいりました。

 

焼桐衣裳たんす

 

 

本日は千葉県浦安市に納品に行ってまいりました。

 

お届けしたのは焼桐仕上げの衣裳たんすです。

 

扉内部には衣裳盆7枚と小引き出しが収納されています。

 

 

焼桐仕上げですのでフローリングのお部屋にも

 

違和感無く収納できました。

 

 

 

 

 

 

 

浦安市はディズニーランドがありますので、

 

行きの首都高は結構渋滞しておりました。

 

 

春めいた陽気で天候に恵まれたので人手も多かったようです。

 

 

帰りに関越道の赤城高原SAで景色が良かったので撮ってきました。

 

 

 

赤城高原SA付近

 

 

 

 

浅野のからくり金庫箪笥

なごり雪。

 

板干し場

 

 

午後から雪がちらつき始めました。

 

名残り惜しくない雪…なんですけどね。

 

 

明日の朝はちょっと積もっているかもしれません。

 

 

 

水の都 新潟市

  • 風景

 

信濃川

 

 

本日は新潟市内に用事がありまして、

 

そのついでに信濃川を撮ってまいりました。

 

 

新潟市は「水の都」や「柳都」と形容されます。

 

 

新潟の市街地は信濃川の河口部にあたり、

 

昔は市街地に堀が張りめぐらされ、

 

またその堀に沿って柳が植えられていたことから、

 

そう呼ばれるようになったそうです。

 

 

今は、堀は全て埋め立てられたようですが。

 

 

今日はいいお天気でしたが風が強く肌寒い一日でありました。

 

 

 

何を付けるか一思案。

 

総桐四方胴丸中開き

 

 

展示品を新たに製作致しました。

 

弊社では現在展示品が60棹くらいあるでしょうか。

 

沢山ある商品からお選びできるのが、

 

お客様にとってもいいと思いますからね。

 

 

今回は四方胴丸の中開きたんすを製作したのですが、

 

まだ金具が決まっていません。

 

 

金具によって桐たんすの雰囲気が違ってきますし、

 

売れ行きも違ってきますので、金具選びは慎重になります。

 

 

もう少し考える日々が続きそうです。

 

 

 

玉杢小箱。

 

桐玉杢小箱

 

 

桐玉杢小箱

 

 

お客様のご注文で、玉杢の材料を使って小箱を製作しました。

 

表面はオイル仕上げを施し、茶色の部分はシタン材を使用致しました。

 

また、上部の天板部分は両開きにしてみました。

 

 

なかなか面白いと思います。

 

 

 

そういえば3月に入りましたが、

 

ようやく暖かくなった感じがあります。

 

 

しかし週間予報を見たら来週は雪マークでした。。。

 

 

 

春一番。

 

総桐ベッド

 

 

昨日は東京では春一番を観測したようです。

 

そのような暖かい中、日本橋にベッドを納品しました。

 

お客様のご要望でヘッドボードではなく、宮を取り付けました。

 

 

 

 

 

 

 

次に茨城県の猿島郡に向かいます。

 

からくり金庫たんすを納品したのですが、

 

画像は撮り忘れたためございません。

 

かなりの重量なので2階に上げるのは難渋しました。

 

 

お客様宅を出たのが20時頃で、会社まで3時間30分ほどかかりました。

 

 

さすがに今日は眠いです。

 

 

 

浅野のからくり金庫箪笥