暖かい一日でした。 2011年11月18日 18:27 再生たんす, 再生たんす(との粉仕上) 本日は燕市に納品に行ってまいりました。 お届けしたのは再生たんすです。 綺麗になりお客様も喜んでおられました。 今日は非常に暖かく過ごしやすい一日でした。 しかし明日から新潟県内は時雨模様。 冬が身近に感じられる天候になりそうです。
桐たんすと再生たんすの納品。 2011年11月9日 18:42 再生たんす, 再生たんす(との粉仕上), 桐たんす(との粉仕上) 本日は新潟市に納品に行ってまいりました。 ご新居にお届けしたのは桐たんすと再生たんすです。 110cm幅の胴丸たんすです。 お盆を5枚にして引き出しの数を増やしました。 引き出しが増えたことで収納力はアップします。 鈴蘭の金具が上品さを引き立たせます。 再生たんす2棹です。 別々のお部屋に設置致しました。 古いたんすが新品同様になりました。 明日もお届け予定です。
再生たんすと焼桐チェスト 2011年10月24日 18:21 再生たんす, 再生たんす(との粉仕上), 桐たんす(焼桐仕上), 桐チェスト(焼桐仕上), 着物たんす・着物チェスト 本日は2件納品でした。 阿賀野市にお届けした再生たんすです。 お客様は非常に喜んでおられました。 聖籠町にお届けした焼桐整理たんすです。 金具が付かないシンプルなデザインを施し、 下2段の引き出しは深めに致しました。 今月の納品はこれで一段落。 週末は倉庫市に専念致します。
三条市にお届け。 2011年10月23日 17:55 再生たんす, 再生たんす(焼桐仕上) 本日、午後からは三条市に納品でした。 焼桐仕上げにしました再生たんすです。 麻の葉模様の金具を取り付け、新品同様に変身しました。 焼桐の黒仕上げにしました再生たんすです。 取り付けてあった金具は錆を落としメッキ直ししました。 2段重ねではなく1段ずつご使用になされました。
阿賀野市に再生たんすの納品。 2011年9月5日 18:32 再生たんす, 再生たんす(との粉仕上) 本日は阿賀野市に再生たんすの納品に行ってまいりました。 金具はあやめ柄のものを取り付け、裏板は張替えました。 表面は新しく桐を包み込みました。 新品同様になりお客様にもご満足いただけました。
猛暑日。 2011年9月2日 18:00 再生たんす, 再生たんす(との粉仕上) 昨日は新発田市に納品に行ってまいりました。 小たんすを再生しました。 内部にあった固定棚は全て取り払って 新たに可動棚と高さを調節できるダボを取り付けました。 新品と変わらなくなりました。 さて本日は台風からの湿った空気の影響で新潟県内は猛暑に襲われました。 三条市では35.8度とか…。 台風で被害が出ないことをお祈り申し上げます。
再生たんすのお届け。 2011年8月20日 18:03 再生たんす, 再生たんす(との粉仕上) 本日は東京都千代田区に納品に行ってまいりました。 お届けしたのは再生した桐たんすです。 桐たんす3棹と桐ではありませんが洋服たんすなど3棹、 合計6棹再生致しました。 画像は再生桐たんす2棹です。 本日は関東地方も25度前後と非常に涼しかったので、 作業もしやすくスムーズに終えることができました。 23日〜29日まで東京・日本橋にいがた館NICOプラザにて展示会です。 お買い得品も多数用意しておりますのでこの機会に是非ともご来場下さいませ。
再生たんすのお届け。 2011年6月27日 18:19 再生たんす, 再生たんす(との粉仕上), 再生たんす(焼桐仕上) 本日は長岡市と燕市に納品に行ってまいりました。 長岡市に納品した再生たんすです。 金具も新しく付け替え、新品同様の輝きを取り戻しました。 燕市に納めた再生たんすです。 上の画像は再生前の上置きの画像です。 下の画像は上置きを焼桐仕上げに再生し、 4段チェストは新たに製作させていただきました。 上置きが同じものだったとは思えないくらい良くなりました。 明後日からは埼玉県飯能市にて新潟・長野物産展に出展します。
春到来。 2011年4月12日 18:04 再生たんす, 再生たんす(との粉仕上), 桐たんす(との粉仕上), 着物たんす・着物チェスト 本日は埼玉県と東京都に納品に行ってまいりました。 埼玉県鳩ヶ谷市に納めた総桐12段着物たんすです。 引き出しが浅くお着物が傷みにくいのが最大の特徴です。 東京・葛飾区に納めた再生たんすです。 元々は3つ重ねのたんすでしたが、一番上の部分はいらないということで 中台と下台の2つ重ねのたんすに致しました。 帰りの関越道の塩沢石打SAで撮りました。 まだかなり残雪があります。 4月も10日を過ぎ、ようやく春めいた気候になってきました。
再生たんす2棹納品。 2011年4月9日 19:53 再生たんす, 再生たんす(との粉仕上) 本日は三条市に再生たんすの納品に行ってまいりました。 2棹再生させていただきましたが、 以前にも2棹再生させていただいてましたので 今回の件をあわせて合計4棹になります。 以前はご婚礼などで2点あるいは3点セットで購入される方が 多くいらっしゃいましたが最近はそういう方が少なくなってます。 ひとつの原因として住宅事情が考えられます。 クローゼットなどの台頭で桐たんすの設置場所が狭められているのが 要因として挙げられます。 桐たんすの良さをもっとアピールしていかないと、 この傾向は止まらないと思います。