曇りの中、3件配達でしたがそのうちの1件ご紹介します。
設置場所は新築の二階でしたが、最近の住宅の階段は狭くなってまして中々桐タンスを設置するのも容易ではありません。
吊り上げには至らなくて済みましたが・・・。
ちなみにもう1件の配達は三階でした。。。
さて、画像の桐タンス。
見にくいかもしれませんが、金具は1月の誕生花の福寿草の手彫りです。
また、台輪はタイコ台輪(カマボコともいいますが・・)でしてかなり手間はかかってます。
やはり和タンスはいいですね。。。
浅野タンスは桐箪笥の生産量日本一を誇る新潟県加茂市のメーカーです。桐一筋、古来から受け継がれた匠の技を背景に、お客様に喜ばれる桐製品をお届けします。全国の展示会でお待ちしております。

今日は胴丸の3点セットが出来上がったので載せてみました。
「胴丸」とは、桐たんすの前面の縁の部分を丸く仕上げた事をいいます。天板部分を丸くする「天丸」よりも手間がかかり価格も高くなります。
最近は3点セットで購入されるお客様は少なくなりましたので、久々だったかもしれないですね。住宅事情などの関係もあるのだとは思いますが・・・。
右から和たんす・中開きの和たんす、そして奥が整理たんすとなりますが、
この整理たんすの幅は40CMということでかなり狭いです。

お部屋のスペースが限られる場合、このような箪笥ならば場所を有効的に
利用できますね。

金具もちょっと変わってまして、魚のウロコのような模様になっております。好みは別れるかもしれませんが・・。
ちなみに九州方面のお客様です。
このような「すきま箪笥」はいかがでしょうか。