玉杢小箱。

 

桐玉杢小箱

 

 

桐玉杢小箱

 

 

お客様のご注文で、玉杢の材料を使って小箱を製作しました。

 

表面はオイル仕上げを施し、茶色の部分はシタン材を使用致しました。

 

また、上部の天板部分は両開きにしてみました。

 

 

なかなか面白いと思います。

 

 

 

そういえば3月に入りましたが、

 

ようやく暖かくなった感じがあります。

 

 

しかし週間予報を見たら来週は雪マークでした。。。

 

 

 

配達の帰りに・・・

焼桐収納箱

本日は旧寺泊町(現長岡市)に焼桐の収納箱を配達しました。
キャスター付きで移動もできます。
下駄箱の下に収納しました。

実は昨日も長岡市と三条市に再生たんすを納品したのですが、
撮影を忘れてしまいブログを書けませんでした。。。

今日は配達の帰りに大河津分水(おおこうづぶんすい)を撮影しました。
洪水を防ぐ目的で、信濃川の水路を新たに作り水量を分散させました。
明治時代に工事が着工され昭和初期に完成しております。

画像の電車はJR越後線です。

それにしても壮大な工事だったんだなと改めて思います・・・

分水 信濃川

分水 信濃川

浅野のからくり金庫箪笥