昨日は三条市に納品に行ってまいりました。
1軒目にお届けした8段チェストです。
金具が付かないシンプルな形、
そして浅くした引き出しは大変ご好評を得ております。
2軒目にお届けした衣裳たんすです。
2階設置だったのですが上台のほうが階段から上がらず、
外から吊り上げて入れました。
何とか無事に納品が完了できホッと致しました。
浅野タンスは桐箪笥の生産量日本一を誇る新潟県加茂市のメーカーです。桐一筋、古来から受け継がれた匠の技を背景に、お客様に喜ばれる桐製品をお届けします。全国の展示会でお待ちしております。
21日から九州へ行っておりました。
21日の昼に新潟を出発し夜に広島県三次市に到着して一泊。
翌朝、三次を出発しお昼頃福岡県に到着しました。
納品したのは胴丸衣裳たんすです。
幅は4尺(121cm)、高さ184cmとお客様のご要望で
通常より高く製作致しました。
内部にはお盆(とっくり盆)9枚、帯板4枚、小引き出しが2杯あります。
最高クラスの材料を使用させていただきました。
途中、関門橋を渡り本州側と九州側それぞれのパーキングエリアで
関門橋を撮影しましたので載せておきます。
本州側から撮影。
九州側から撮影。
会社に戻ったのは23日午前2時。
片道12時間の行程でした。
さすがに疲れました。
本日は十日町市に納品に行ってまいりました。
今回製作した桐たんすはお客様から提供された桐材を使用させていただきました。
側板40ミリ厚に仕上げた中開き衣裳たんすです。
四方胴丸の工法は手間がかかります。
金具は桜の彫りが施してありとても上品です。
もう1棹は焼桐仕上げのチェストを製作致しました。
金具が付かないシンプルなデザインは好評です。
東北地方をのぞき全国的に梅雨明けとなりました。
気象学的に新潟県は北陸地方に属してることになるそうで、
こちらも梅雨明けとなりましたがいつもより早いかなと感じております。
暑い夏が長く続くのか、秋の訪れが早まるのか…。
私としては後者のほうに期待を寄せてます。