盛岡市に納品。(5月11日その①)

 

 

昨日は岩手県盛岡市と宮古市に納品に行ってまいりました。

 

カテゴリーを考慮して3つに分けて掲載致します。

 

 

会社から磐越道、東北道を経由して6時間ほどかかって盛岡市内に到着。

 

 

焼桐帯たんす

 

 

焼桐帯たんす 内部

 

盛岡市での1軒目は焼桐の帯たんすと帯〆箱を納品いたしました。

 

帯板が11枚収納されてます。

 

帯たんすは根強い人気があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼桐仏壇たんす

 

 

焼桐仏壇たんす 内部

 

2軒目は焼桐の仏壇たんすです。

 

収納スペースにぴったりと納まりました。

 

特殊な商品ですが色々とご要望を受け入れさせていただきました。

 

 

お昼過ぎに仏壇たんすの納品が終わり、

 

国道106号で宮古市へと向かいました。

 

 

 

 

 

 

宮古市での納品(5月11日その②)

 

総桐シンプルチェスト10段

 

 

盛岡市から約2時間ほどかけて午後3時頃宮古市に到着しました。

 

 

画像は胴丸仕上げの10段チェストです。

 

浅い引き出しと深い引き出しを組み合わせてます。

 

金具が付かないシンプルな仕上げは和洋問わず設置することができます。

 

 

 

 

 

 

 

市内の海岸に近いところは津波の爪あとがまだ残っておりました。

 

 

 

その模様はその③でお伝えします。

 

 

 

 

震災から二ヶ月(5月11日その③)

  • 風景

 

宮古市での納品後、宮古市内の現状を撮ってまいりました。

 

津波の爪あとを撮影するのは不謹慎だと感じましたが、

 

どうかご容赦下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上3枚は宮古市魚市場付近の画像です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

震災から2ヶ月経過致しましたがまだまだ復興への道のりは遠いようです。

 

弊社と致しましても微力ながらその復興にご協力できればという思いを、

 

今回の納品によって更に強く思った次第です。

 

 

 

 

展示会終わりました。

 

焼桐座卓

 

 

昨日で三条市での展示会を終えました。

 

桐の小箱をお求めになられる方が多くいらっしゃられ、

 

予想外の反響に驚いております。

 

 

数に限りがありお求めできなかった方には、

 

ご迷惑をおかけ致しまして大変申し訳ありませんでした。

 

 

また次の展示会の計画を練っておりますので、

 

宜しくお願い申し上げます。

 

 

画像は焼桐座卓です。

 

一枚板の美しい木目が特徴です。

 

 

 

 

明日から地元で展示会。

  • 風景

 

会社周辺

 

 

明日から三条市の燕三条地場産センターにて

 

展示会を開催致します。

 

桐たんすだけでも40棹、その他に桐ベッドや小物類なども展示致します。

 

是非ともご来場下さいませ。

 

 

画像は加茂市の当社周辺の風景です。

 

農家の方々はこの連休中は田植えで大忙しです。

 

 

浅野のからくり金庫箪笥

松江での展示会を終えて…

 

昨日で松江市での展示会を終え、本日新潟に戻ってまいりました。

 

昨年並みの数字は確保できたのでまあまあかなと思っております。

 

 

展示会期間中に宍道湖まで足を伸ばしてみました。

 

しじみで有名です。

 

宍道湖

 

 

 

 

 

 

 

私は同行できませんでしたが、

 

 

23日に妙高市に納品に行ってまいりましたので画像を載せておきます。

 

焼桐の金具が付かないシンプルなチェストです。

 

 

焼桐チェスト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

加茂川土手付近

 

 

本日撮った地元・加茂川土手付近の様子です。

 

桜は散り始めておりますが、まだどうにかめでることができます。

 

 

 

 

松江市での展示会。

 

一畑百貨店

 

 

昨日から松江市の一畑百貨店にて

 

「手わざの道具展」に出展しております。

 

 

全国各地から10社以上の企業が参加しての展示会は、

 

色々な商品が見られて非常に勉強になります。

 

 

お近くの方は是非ともご来場下さいませ。

 

 

 

 

水戸市に納品。

 

衣裳たんす

 

 

衣裳たんす内部

 

 

昨日18時に熊本での展示会が終了し後片付けを終え、

 

飛行機で東京に向かい現地のホテルに到着したのが23時過ぎ。

 

 

今朝はさすがに眠かったですが、

 

 

上野駅を7時30分発の列車に乗り水戸へ向かいました。

 

 

新潟から桐たんすを車で積んできた当社の従業員と合流し、

 

 

納品させていただきました。

 

 

縁厚27ミリの胴厚衣裳たんすです。

 

内部には衣裳盆が7枚、小引きだしが2杯収納されてます。

 

 

お客様にご満足いただけたようでほっと致しました。

 

 

 

 

熊本での展示会

  • 風景

 

昨日から熊本市で県民百貨店のインテリア展に出展しております。

 

毎年2回、4月と10月に開催される催しものです。

 

 

やはり九州だけあって暖かいというより暑いですね。

 

 

3月12日に九州新幹線が全線で開業しましたが、

 

東日本大震災がその前日に発生したため、

 

九州新幹線の関連ニュースはほとんど報じられていませんでした。

 

 

 

 

 

熊本駅前

 

熊本駅前です。

 

新幹線の開業に合わせて整備され大変綺麗になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊本駅新幹線ホーム

 

新幹線ホームの駅名表示板です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

九州新幹線さくら号

 

新大阪行きのさくら号です。

 

特徴的な正面部分です。

 

 

あと一日頑張りたいと思います。

 

 

 

 

 

浅野のからくり金庫箪笥