桐の原木を見にいってきました。

 

 

桐丸太

 

 

本日は長岡市(旧越路町)に桐の原木を見に行ってまいりました。

 

近隣の山々で採れた桐原木です。

 

 

植林して育てている桐なので、曲がりが少なく良質のものが多かったです。

 

 

帰りにその近隣の風景を撮りました。

 

 

旧越路町風景

 

 

 

 

 

久しぶりの雨でした。

 

総桐チェスト

 

 

本日は新潟市に納品に行ってまいりました。

 

オイル仕上げの5段チェストです。

 

取っ手は固木を使用し前面は杢板にしました。

 

足付きですので、フローリングのお部屋にも合いますね。

 

 

 

 

 

久しぶりの雨でした。

 

外に干してある桐板を考えると恵みの雨と言ってもいいですね。

 

 

 

 

 

まもなく梅雨入りか。

 

本日は新潟市に納品に行ってまいりました。

 

 

納めたのは140CM幅の胴丸仕上げの横長たんすです。

 

 

 

胴丸衣裳整理兼用たんす

 

 

胴丸衣裳整理兼用たんす

 

 

金具

 

 

小引き出しがたくさん付いていますので、

 

小物などの整理には便利ですね。

 

 

上置きの扉内部には衣裳盆が5枚ございます。

 

片開きの扉内部には可動棚がございます。

 

これだけの大きさであれば相当量収納が可能です。

 

 

 

 

 

梅雨入りのニュースが続々と伝えられ、

 

新潟県内もそろそろ梅雨入りかなと思わせる、本日の天候でした。

 

 

 

 

 

栃木県と埼玉県に納品。

 

本日は栃木県と埼玉県に納品に行ってまいりました。

 

 

総桐衣裳たんす

 

 

総桐衣裳たんす 内部

 

栃木県宇都宮市に納めた総桐衣裳たんすです。

 

階段の曲がりがきつかったですが何とか二階に上がって良かったです。

 

扉内部には衣裳盆7枚、小引き出し2杯ございます。

 

桐たんすの定番の形です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼桐からくり金庫たんす

 

2軒目にお届けしたのは埼玉県鳩ヶ谷市でした。

 

焼桐仕上げのからくり金庫たんすです。

 

弊社独特のからくり仕掛けは人気がございます。

 

 

 

 

 

 

 

関東地方は午前中は非常に蒸し暑かったですが、

 

午後から急速に天気が崩れましたが、

 

 

雨が降る前に納品が完了でき、ほっと一安心です。

 

 

 

 

浅野のからくり金庫箪笥

耐火たんすの納品。

 

焼桐耐火たんす

 

 

本日は千葉県我孫子市に納品に行ってまいりました。

 

納めたのは焼桐120W耐火金庫たんすです。

 

側板の厚みは60ミリ、さらに棚板、裏板、引き出しの前板やホテ板も

 

分厚い桐板を使用しております。

 

 

桐は熱を通しにくい性質があり、昔から金庫の内部は桐板で覆われてました。

 

その性質を桐板を厚くすることで、より燃えにくくしたのが

 

今回納めた耐火金庫たんすです。

 

 

重量は120キロありますので4人がかりでないと持ち上がりません。

 

 

 

 

 

加茂市と新潟市に納品。

 

本日は加茂市と新潟市に納品に行ってまいりました。

 

 

総桐胴丸衣裳たんす

 

 

総桐胴丸衣裳たんす 内部

 

加茂市にお届けした110cm幅の胴丸衣裳たんすです。

 

内部には衣裳盆が8枚、小引きだしが3杯ございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総桐小袖整理たんす

 

新潟市にお届けした100cm幅の6段整理たんすです。

 

浅い引きだしと深い引きだしを組み合わせております。

 

こうすることで収納できる衣類が豊富になります。

 

 

 

 

小袖衣裳たんすの納品と桐原木。

 

総桐小袖衣裳たんす

 

 

総桐小袖衣裳たんす 内部

 

 

昨日は燕市に納品に行ってまいりました。

 

お届けしたのは小袖衣裳たんすです。

 

内部には衣裳盆が8枚、小引きだしが3杯収納されてます。

 

四方胴丸仕上げで側板の厚みが40ミリ、

 

金具は有田焼を使用しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また本日は桐丸太を検品してまいりました。

 

新潟県魚沼市(旧湯之谷村)産の桐原木です。

 

 

桐原木

 

 

 

 

盛岡市に納品。(5月11日その①)

 

 

昨日は岩手県盛岡市と宮古市に納品に行ってまいりました。

 

カテゴリーを考慮して3つに分けて掲載致します。

 

 

会社から磐越道、東北道を経由して6時間ほどかかって盛岡市内に到着。

 

 

焼桐帯たんす

 

 

焼桐帯たんす 内部

 

盛岡市での1軒目は焼桐の帯たんすと帯〆箱を納品いたしました。

 

帯板が11枚収納されてます。

 

帯たんすは根強い人気があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼桐仏壇たんす

 

 

焼桐仏壇たんす 内部

 

2軒目は焼桐の仏壇たんすです。

 

収納スペースにぴったりと納まりました。

 

特殊な商品ですが色々とご要望を受け入れさせていただきました。

 

 

お昼過ぎに仏壇たんすの納品が終わり、

 

国道106号で宮古市へと向かいました。

 

 

 

 

 

 

宮古市での納品(5月11日その②)

 

総桐シンプルチェスト10段

 

 

盛岡市から約2時間ほどかけて午後3時頃宮古市に到着しました。

 

 

画像は胴丸仕上げの10段チェストです。

 

浅い引き出しと深い引き出しを組み合わせてます。

 

金具が付かないシンプルな仕上げは和洋問わず設置することができます。

 

 

 

 

 

 

 

市内の海岸に近いところは津波の爪あとがまだ残っておりました。

 

 

 

その模様はその③でお伝えします。

 

 

 

 

浅野のからくり金庫箪笥