本日は東京都千代田区に納品に行ってまいりました。
お届けしたのは再生した桐たんすです。
桐たんす3棹と桐ではありませんが洋服たんすなど3棹、
合計6棹再生致しました。
画像は再生桐たんす2棹です。
本日は関東地方も25度前後と非常に涼しかったので、
作業もしやすくスムーズに終えることができました。
23日〜29日まで東京・日本橋にいがた館NICOプラザにて展示会です。
お買い得品も多数用意しておりますのでこの機会に是非ともご来場下さいませ。
浅野タンスは桐箪笥の生産量日本一を誇る新潟県加茂市のメーカーです。桐一筋、古来から受け継がれた匠の技を背景に、お客様に喜ばれる桐製品をお届けします。全国の展示会でお待ちしております。
本日は三条市に納品に行ってまいりました。
焼桐のサイドボードです。
幅100cm 高さ80cmでお客様のご要望をいろいろ伺って
このような大きさになりました。
内部にはそれぞれ可動棚が2枚あります。
小袖の再生たんすです。
お客様のご要望で金具は高価なものをお付けしました。
リフォームされたお部屋に馴染んでおります。
さて新潟県内をはじめ東北電力管内で本日行われる予定でした
計画停電は回避されました。
しかし今後の状況を考えると停電は免れ得ないでしょう。
このたびの大震災で被害に遭われた方々の境遇を考えれば、
わずかな時間の停電などは甘んじて受けるべきでしょう。
が、これらのことが1年程度続いた場合、
国民生活や経済に与える影響は計り知れません。
なんとか早めに電力の供給を確保していただきたいと願わずにはいられません。
昨日は関東地方と県内に納品に行ってまいりました。
埼玉県川口市に納めた焼桐チェストです。
民芸調の金具と表面の杢目が合ってます。
柿渋調の仕上げを施し、人気の逸品です。
東京・板橋区に納品した再生たんす3棹です。
住宅の密集地でしたのでトラックでの納品はかなり難渋しましたが、
無事に納まり、ほっと致しました。
長岡市に納めた玉杢デッキ入れです。
テレビ台兼用です。
桐では滅多に取れない玉杢を使用しオイルで仕上げました。
さて、昨日で平成16年(2004年)に発生した
新潟県中越地震から丸6年経ちました。
震源から離れていた加茂市でも大きな揺れだったというのは、
今でもはっきりと覚えております。
日本は地震大国ですから地震の脅威から逃れることは不可能ですが、
地震の被害をいかに最小限に食い止めるかが大事なのでしょうね。