長岡市に納品。 2012年4月28日 20:14 桐たんす(との粉仕上) 昨日は長岡市に納品に行ってまいりました。 お届けしたのは総桐衣裳たんすです。 扉の内部には衣裳盆7枚と小引き出し2杯がございます。 代表的な桐たんすの造りとなっており、かなりの収納ができます。 明日は大阪府にお届け予定です。
雨の東京。 2012年2月26日 20:11 桐たんす(との粉仕上), 桐テーブル・桐チェア・桐座卓・桐衝立 昨日は東京都葛飾区に納品に行ってまいりました。 四方胴丸仕上げ、側板40ミリ厚の小袖整理たんすです。 金具には朱を塗っており、桐たんすの気品を更に高めております。 高さが135cmであるため圧迫感が無く使い勝手の良い大きさです。 総桐オイル仕上げの折りたたみ式テーブルです。 サイズは幅120cm 奥行90cm 高さ34cmとなっております。 防水加工も施してあります。 昨日の午前中、雨はやや激しい降り方でしたので作業には難渋しました。 明日も関東地域に納品予定ですが天候のほうはまずまずのようです。
整理たんすの納品。 2012年2月7日 20:50 桐たんす(との粉仕上) 昨日は東京都江戸川区に納品に行ってまいりました。 お届けしたのは整理たんすです。 収納するスペースをあらかじめ採寸してから製作させて頂きました。 幅94cm、高さ165cmと従来のたんすより小さめのサイズになりました。 昨日はこちらの一件だけでしたので14時過ぎには新潟に戻ることができ、 仕事を少し進めることができました。
雪が舞う東京・埼玉。 2012年1月21日 18:06 再生たんす, 再生たんす(との粉仕上), 桐たんす(との粉仕上), 桐チェスト(との粉仕上), 着物たんす・着物チェスト 本日は東京都と埼玉県に納品に行ってまいりました。 今朝会社を出発した時点では新潟県内は雪は降っておりませんでしたが、 関越トンネルを越えて群馬県に入った途端、雪が舞う天候。 埼玉・東京でも雪が降っており、非常に寒い中での納品でした。 埼玉県所沢市にお届けした再生たんすです。 以前にも四方胴丸の衣裳たんすをお買い上げ頂いているお客様でした。 お揃いの金具を付けました。 東京都世田谷区にお届けした胴丸着物たんすです。 上台は6段浅い引き出し、下台は3段深い引き出しにて製作させて頂きました。 金具が付かないシンプルなデザインで フローリングのお部屋に違和感なく置くことができます。
吊り上げでした。 2011年11月11日 18:27 桐たんす(との粉仕上), 桐チェスト(との粉仕上), 着物たんす・着物チェスト 昨日は三条市に納品に行ってまいりました。 1軒目にお届けした8段チェストです。 金具が付かないシンプルな形、 そして浅くした引き出しは大変ご好評を得ております。 2軒目にお届けした衣裳たんすです。 2階設置だったのですが上台のほうが階段から上がらず、 外から吊り上げて入れました。 何とか無事に納品が完了できホッと致しました。
桐たんすと再生たんすの納品。 2011年11月9日 18:42 再生たんす, 再生たんす(との粉仕上), 桐たんす(との粉仕上) 本日は新潟市に納品に行ってまいりました。 ご新居にお届けしたのは桐たんすと再生たんすです。 110cm幅の胴丸たんすです。 お盆を5枚にして引き出しの数を増やしました。 引き出しが増えたことで収納力はアップします。 鈴蘭の金具が上品さを引き立たせます。 再生たんす2棹です。 別々のお部屋に設置致しました。 古いたんすが新品同様になりました。 明日もお届け予定です。
佐渡島に納品。 2011年10月14日 18:50 桐たんす(との粉仕上), 桐ベッド 本日は佐渡島に納品に行ってまいりました。 カーフェリーで2時間30分。 朝6時新潟港を出発しました。 1軒目にお届けした総桐整理たんすです。 縁厚27ミリの胴厚仕上げ、金具も上品なものを使用させていただきました。 2軒目にお届けした総桐収納ベッドです。 2台お買い上げ頂きました。 色合いを薄いナチュラルに仕上げております。 帰りに両津港を出発する際に撮った画像です。 明日は東京方面に納品予定です。
秋晴れの東京に納品。 2011年10月3日 19:03 桐たんす(との粉仕上) 本日は東京・世田谷区に納品に行ってまいりました。 お届けしたのは整理たんすです。 縁厚40ミリの大胴厚、四方丸、タイコ台輪仕上げにて製作致しました。 6年ほど前にも同じものをお買い上げ頂いておりました。 金具の市松がよく馴染んでます。 今朝も寒い朝でしたが東京は秋晴れでした。
石川・小松市に納品。 2011年10月2日 16:11 桐たんす(との粉仕上), 着物たんす・着物チェスト 最近めっきり朝晩が寒くなりましたが、 本日は石川県小松市に納品に行ってまいりました。 朝5時に出発して到着は9時。約4時間ほどの道のりでした。 110CM幅の四方胴丸仕上げの衣裳たんすです。 四方胴丸は一番手間のかかる工法で、全く角が無いつくりになってます。 金具は和紙に桜の柄を入れた上品なものをお付け致しました。 内部は衣裳盆ではなく帯板盆を使用し、楽に衣裳を取り出すことができます。 帰り道、北陸道の徳光PAにて撮影した日本海です。 PAの敷地から海岸へ出られるようになっておりました。 明日も配達予定です。。。
胴丸2点セットの納品。 2011年7月24日 19:19 桐たんす(との粉仕上), 洋服たんす・ロッカー 本日は長岡市に納品に行ってまいりました。 昨日、西蒲区にお届けしたたんすを長岡市に荷送りさせていただきました。 胴丸洋服たんすと整理たんすです。 縁厚40ミリの2点セット、材料に注意を払いながら製作させていただきました。 140CM幅の横長整理たんすです。 小引き出しがたくさんありますので小物の収納には便利です。 洋服たんすです。 内部には鏡・ネクタイ・スカーフ掛け・パイプが内蔵されてます。 階段での搬入は非常に苦戦しましたが無事に入ってよかったです。 お客様にもお手伝い頂き感謝申し上げます。