展示会終了しました

  • 風景

本日で上越市での加茂市特産品展を終えて加茂市に戻ってきたところです。

 
昨年の震災直後に開催したときと比べれば来場者数は増えたかなと思います。

 
ご来場頂いたお客様には御礼申し上げます。

 

 

さて、上越市高田公園の桜(ソメイヨシノ)はまだ咲き始めのようで、

 

日本三大夜桜の雰囲気を味わえるのはあと数日といったところでしょうか。

 

 

その代わりと言ってはなんですが、

 

上越市内に咲く桜(小彼岸)はソメイヨシノに比べて、

 

早く咲く品種のようで7分〜8分咲きくらいになってましたので撮影しました。

 
夕方に撮ったのでやや暗いですが…。

 

 

 

 

 

 

 

座卓の納品。

昨日は上越市清里区に納品に行ってまいりました。

 

 

焼桐座卓

 

 

現在、上越市で展示会開催中で、

 

昨日お買い上げ頂いたお客様宅へすぐに納品致しました。

 
桐の一枚板で杢目を生かすために焼桐に仕上げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

付近はまだかなりの雪がありました。

 
今年は350cmほど積雪したとか…。

 

 

雪が全て溶けるのはまだまだ先になりそうです。

 

 

上越市にて恒例の加茂市特産品展。

 

 

昨日から上越市の上越市民プラザにて毎年一回の加茂市特産品展を開催中です。

 
大和上越店の閉店により、

 

昨年から市民プラザで開催してますが今年で11年目に突入です。

 
ご贔屓にさせて頂き御礼申し上げます。

 

 

桐たんすは25棹展示、

 

それ以外に屏風・衝立、和菓子、お米、和装小物など多数取り揃えております。

 

16日まで開催中ですので是非ともご来場下さいませ。

 

 

 

 

市民プラザから撮影した上越市周辺の風景です。

 
山にはまだたくさんの残雪があります。

 

 

4月でも積雪。

  • 風景

昨日、朝起きたら外はうっすらと雪が積もっておりました。

 
この時期に積雪するのは珍しいことです。

 
もうこの先は積雪することは無いと思いたいですが、

 

まだ予断は許さない感じですね。

 

 

 

 

 

 

 

午後から所用で新潟市に行ってきました。

 
ついでに市内を流れる信濃川を撮影。

 
雪が舞う肌寒い新潟市でした。

 

 

 

 

 

茨城県に納品。

本日は茨城県築西市に納品でした。

 

 

途中、関越道の関越トンネル付近の新潟県側では雪模様の天候でした。

 
関越道

 

 

 

 

 

焼桐仏壇たんす

 
焼桐仏壇たんす

 

 

お届けしたのは焼桐仕上げの仏壇たんすです。

 
色合い、雰囲気がフローリングのお部屋にも合っております。

 

 

サイズは幅50cm 奥行35cm 高さ121cmです。

 
桐の木目を生かした仏壇たんすは、

 

既存の仏壇とは全く違う雰囲気を醸し出すことができます。

 

 

 

浅野のからくり金庫箪笥

猛烈な風。

  • 工場

昨日から猛威を振るっている発達した低気圧による強風ですが、

 
全国的にかなり被害が出ているようです。

 
新潟県内でも新潟市内の一部で停電が続いている状況ですし、

 
加茂市内も強風に見舞われております。

 

 

昨晩から今日夕方にかけても一向に風の止む気配が無く、

 

ここまで長時間にわたり強風が続くというのは、

 

かつてあったのかどうかすら分からないほど非常に珍しいケースだと思います。

 

 

当社の板干し場も一部崩れ、板が散乱しておりました。

 

 

 

 

 

 

 

また、当社ではありませんが

 

当社近くの車両置き場の建物の屋根が吹き飛んでおりました。

 

 

 

 

被害がこれ以上拡大しないことを祈ります。

 

 

 

4月に入りました。

  • 風景

4月に入りようやく暖かくなってきたように思います。

 
その代わり黄砂や花粉がすごいですが…。

 

 

本日は村上市のほうに所用で行ってまいりました。

 
高速が開通したおかげで、以前は2時間以上かかってたところが、

 

1時間ちょっとで行くことができました。

 

 

今月に入り無料措置が解除されたのは残念でしたが。

 

 

画像は旧白根市の臼井橋付近で撮影した信濃川です。

 
雪解け水のせいか普段より水量が多いように感じられました。

 

 

信濃川

 

 

 

東京都荒川区に納品。

本日は東京都荒川区に納品でした。

 
暖かい陽気に恵まれ納品も非常にスムーズにできました。

 

 

仏壇たんす

 
仏壇たんす

 

 

総桐仏壇たんすです。

 
天然オイル仕上げでナチュラルな色合いに致しました。

 
サイズはW54cm D35cm H121cm。

 
丁番部分以外は金具を付けてませんので、

 

フローリングのお部屋にも溶け込んでます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桐ベッド

 
桐ベッド

 
総桐収納ベッドです。

 
本体は4分割になっており組立も非常に簡単です。

 
箪笥としても利用でき、桐独特の暖かさがあります。

 
W110cm D(本体)220cm H38cm

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総桐TVボード

 
総桐TVボードです。

 
仏壇たんす・総桐ベッドと同じナチュラルな色合いの天然オイルを塗装してます。

 
W100cm D42cm H49cmです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桐テーブル

 
総桐テーブルです。

 
塗装は天然オイル仕上げの黒色です。

 
防水加工を施しておりますので濡れてもシミになりません。

 
W130cm D65cm H70cm

 

 

 

 

 

 

本日の首都高は交通量が多く行き帰りとも非常に混んでました。

 
それだけ経済も活性化されつつあるのかなと、

 

淡い期待を持ちながら帰ってまいりました。

 

 

 

 

 

 

新潟市にチェストの納品。

本日は新潟市に納品でした。

 
お届けしたのはオイル仕上げの7段チェストです。

 

 

7段チェスト

 

 

上4段はお着物用に浅い引き出し。

 
下3段は普段の衣類用に深い引き出し。

 
浅い引き出しと深い引き出しを組み合わせることで使い勝手がより良くなります。

 
オイルはドイツ製の天然オイルを使用し、

 

引き出しと本体は違う色合いにしております。

 

 

 

 

 

今日は風が強い一日で花粉の飛散量も多めのような気がしましたが、

 
それほど症状も出なかったのでホッと致しました。

 

 

 

 

最後のNICOプラザ。

  • 工場

昨日で日本橋での加茂市物産展も無事終了し、新潟に戻ってまいりました。

 
東京と比べるとまだまだ寒いと実感致します。

 

 

 

 

さて、この長年お世話になった「日本橋にいがた館NICOプラザ」ですが、

 

3月末を以って閉館することになりました。

 

…といっても完全に閉館するわけではなく、

 

運営が新潟産業創造機構から第四銀行に移行されるということなのですが…。

 

 

もともと「NICOプラザ」があったところは第四銀行の建物であり、

 

そこを新潟県が間借りしてたのですが、

 

改装を経て6月から「ブリッジにいがた」と改名して

 

本来の家主である第四銀行が運営を取り仕切ることになりました。

 

 

今までとは勝手が違い、

 

色々と課題が漂ってきそうな第四銀行の運営方針ではありますが、

 

とりあえずはルールに従って

 

粛々と展示会を開催させて頂こうかと思っておりますので、

 

今後とも宜しくお願い申し上げます。

 

 

NICOのスタッフの方々が引き続き居て頂けるのは唯一ありがたいことですが…。

 

 

 

 

画像はほぼ雪が消えた工場内にある板干し場です。

 
春が近づきつつあります。。

 

 

 

浅野のからくり金庫箪笥