倉庫市、無事に終了いたしました。
3日間でしたが、わかりにくい場所にもかかわらず、
たくさんのお客様にご来場いただきました。誠にありがとうございました!
今日で倉庫市は終わりましたが、期間中どうしても都合が合わず
来られなかった方は、事前にご連絡いただければ商品をご覧いただけますので宜しくお願い申し上げます。
さて、また明日から工場風景などをご紹介していければと
考えておりますので、どうかお付き合い下さい。
浅野タンスは桐箪笥の生産量日本一を誇る新潟県加茂市のメーカーです。桐一筋、古来から受け継がれた匠の技を背景に、お客様に喜ばれる桐製品をお届けします。全国の展示会でお待ちしております。
本日は伝統工芸士の斉藤敬二をご紹介します。
ようやくですね・・・。
昭和29年(1954)生まれ(佐渡市出身)
平成3年(1991)浅野タンス 入社
経験年数 27年
入社と経験年数が合いませんが、
弊社に入社する前に何軒かの桐タンスメーカーに従事していたので
そのようになっております。
伝統的桐タンスを得意としておりますが、何でもこなせる職人です。
また、空手の有段者ですのでなかなか強いですよ。
さて、伝統工芸士3人をご紹介終わりましたので、
次から新たなネタを探さないといけません。
本当はもうちょっと引っ張りたかったのですが・・・
まだ弊社には様々な職人がおりますので、
そこら辺を載せていけば、まだネタ切れにはならないと思いますので、
宜しくお願い申し上げます。
11月1日から始まる「倉庫市」の告知を致します。
タイトルに「?」とありますが、シリーズ化にしてタップリと
宣伝したいと思いますので、どうかご容赦の程・・・
今回は、「倉庫市」のDMハガキを載せてみました。
このハガキは弊社のお客様に郵送しておりますので、
来週あたりお手元に届くかと思います。
さて、「倉庫市」はこの時期に開催するようになって、
今回で5回目となります。
年に一度だけの浅野タンスの総力を挙げての展示会でして、
わかりにくい場所にもかかわらず毎年多くのお客様にお越し頂いてます。
(弊社の地図はホームページ上から検索できますのでお願いします。)
今年も多くの商品を展示致しますので是非ともお出掛け下さいませ。
「倉庫市」のさらに詳しい情報はまた次回に!!
昨日まで埼玉県川口市の「そごう川口店」にて新潟物産展を開催しておりました。夜遅かったので本日は若干眠気が・・・。
今回の首尾は・・まあ内緒にしておきましょう。。
物産展全体ではまあまあだったのでしょうか。
ただ、こちらのお客様はお金をもっておられる方が多いという印象を受けました。
ちなみに画像は物産展の会場風景です。
ところで気になったことを一言
昨今、食などに対する安全云々が叫ばれてますが今回の新潟物産展も例外ではありませんでした。
デパート側の徹底した管理の中で行われましたが、ちょっと過剰になり過ぎていたのでは・・・と感じております。
確かにデパート側はもちろん、我々メーカーにとってもお客様(消費者)は大切であり常にその立場に立つことが必要です。
しかしながら、デパート(小売業者)側はお客様だけではなく、
メーカー(生産者)側にも目を向けて、メーカーが気持ちよく販売できる体制をつくっていただきたかったと思っております。
お客様あってのデパートと同時に、メーカーあってのデパートなんですから・・・。
生意気な意見かもしれませんが、お許し下さい。
それでは・・・
本日は、あと二人の伝統工芸士を撮影したかったのですが、忙しくて気づいたら工場が終わってました。。。
しょうがないので従業員が帰ったあとの誰もいない工場を撮影しました。
でもこういうのも幻想的で結構いいかもしれないと思いつつ・・
基本的に、ブログにはその日に撮った画像を載せたいと思ってますので
ご了承下さいませ。
そういえば大事な告知を忘れておりました。
昨日から埼玉県川口市にあります「そごう川口店」にて新潟物産展を
開催中で弊社も出展いたしております。社長が行っております。
お時間ありましたらお立ち寄り下さい。
浅野タンスのみ別会場の8Fなのでお間違え無きよう・・・。
私も土曜日から行きますのでブログは明日書いたら、来週の火曜日か水曜日までお休みいたしますのでご了承下さい。
では・・・